Home »
腰痛は、性別や年齢に関係なく多い症状で、その数は年々増加傾向にあります。
腰痛の多くは、腰椎(ようつい)と呼ばれる5つの骨に負担がかかり障害が起きることで発症します。
その他にもさまざまな要因が腰痛の発症に関係していますが、原因が特定できるものはわずか15%程度といわれています。
その中で代表的なものは、圧迫骨折、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄などがあります。
一方、残りの約85%は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。
原因不明の腰痛では「生活習慣、ストレス、不安、不眠など」そして「心の状態が影響」していることもあります。
また、見た目にはわからない神経の障害によって痛みが生じていることもあります。
皆さんの痛みの原因はどこにあるでしょうか?
転んでケガをした場合は、擦りむいた箇所や打撲した箇所が痛みの原因です。
しかし、症状によっては「痛みが出ている場所とは違うところに原因があるケース」が多々あります。
特に慢性的な症状の場合は多いです。
慢性的な痛みや不調は「筋肉のコリ」が原因です。
コリが出る原因は筋肉の緊張にあります。
姿勢の歪みで不安定になった関節を安定させるために筋肉が頑張り続けることにより筋緊張が起こります。
また、自律神経の興奮によっても筋肉の緊張は起こります。
例えば、お化け屋敷に入ったとき、緊張から肩に無駄な力が入ってこわばるようなイメージです。
だから当店では、コリが起きる2つの根本原因の双方へ「3つのアプローチ」で改善へ導きます。
まずは、ボキボキする矯正ではなく優しい刺激でとても気持ちがいい施術で歪みに対しアプローチしていきます。
身体の歪みが取れるから痛みのないスッキリを早期に実感できます。
さらに、コリが発生するもう一つの重要な原因である「自律神経の興奮」にもアプローチいたします。
背骨と骨盤を調整すると、 背骨を流れる自律神経や脳脊髄液など体の機能にとって重要な流れがスムーズになります。
そして、トレーナー経験を活かした運動療法による施術で、整えた身体を安定させます。
根っこから根本原因を取り除くことにより、慢性症状が再発しないワンランク上の健康を手にいれることができます。
当店をご利用下さったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!
腰からお尻にかけての激痛で立てず、歩けず、寝れず、寝返りも打てずにもがき苦しんでいましたが、先生の魔法の手によってみるみる改善していきました。
※効果には個人差があります。内容は個人の感想です。腰からお尻、股関節にかけての痛みと足の痺れで、歩くのもつらい状態靴下が履けない状態でした。
アンドライフさんでは、体の歪みをいろいろな方法で取り除いてもらい通い出して1ヶ月半経ちましたが、歩くのも痛くない、靴下も履けるようになりました。
当初では考えられなかったゴルフもできるようになり、本当に良かったです。
救急車を呼びたくなるような激しい頭痛と腰の痛みで悩んでいました。
頭痛は病院では異常はなく、鎮痛剤の生活、腰は車の運転がつらくて…
施術は優しく安心して受けることができ、全身の状態が良くなったのか-4kg体重が落ちうれしいプレゼントも頂きました。
当店では、30分程の丁寧なカウンセリングと検査で、あなたのお悩みをしっかり聞き取り、全身状態を把握いたします。
体の歪みの評価はもちろん、自律神経の症状を細かく確認し、悪さをしている関節の場所を特定します。
そうすることで、不調の根本原因を特定していきます。
多くの整骨院では歪みの矯正を行うことで症状の緩和を図ります。
しかし、根本原因には着手できていないため再発を繰り返します。
当店では、身体の歪み・姿勢・自律神経の改善を行う施術と、整えた歪みを安定させる低強度の運動療法で症状の根本改善を目指します。
また、
・内臓の疲労を徒手することによる内臓へのアプローチ
・脳生理学に基づく、特殊な痛くない電気治療による脳疲労へのアプローチ
などお客様一人ひとりの状態にあった施術で、悩みから解き放ち穏やかな日常を提供いたします。
日常のケアで最も重要なことは、ストレッチをすることでもなくトレーニングをすることでもありません。
悪い状態に導いてしまう、お客様の生活習慣の改善です。
まずは、睡眠のとり方や、食事のとり方、座り方、身体の動かし方など、 基本中の基本を改善するための日常的な意識や行動を指導させていただきます。
日常の意識から改善し症状を繰り返さないワンランク上の健康な体をつくりましょう。
・ペースメーカーが入っている方は事前にお申し出ください。
・妊娠中、または妊娠の可能性がある方は事前にお申し出ください。
・骨粗鬆症または、悪性腫瘍の既往歴がある方は事前にお申し出ください。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / | / | 12:00-15:00 | 初 | 初 | 初 | 初 | 初 | 初 | / | / | 15:00-20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ★ | / | / |